サービス業の視点と職人技術を兼ね備える鈑金塗装修理のプロ
コラム
公開日: 2016-01-11 最終更新日: 2018-01-12
自動車の税金って何種類あるの?
こんにちは 岐阜市の自動車キズ・へこみ・板金塗装修理専門工場
青いカンバンが特徴的なフルタ自動車鈑金 (古田板金) 古田昌也です。
よく「自動車を買うときにかかる“取得税”は“消費税”とは違うの?」という質問があります。残念ながらクルマを買うときには何種類もの税金がかかるので、取得税はそのうちの一つなのです。モノを買うときに消費税がかかることには慣れている私たちですが、クルマはそう滅多に買い替える商品ではありません。初めて買う人はもちろん、十数年ぶりにクルマを買い替えるときに見積り書を見て、税金の多さに驚く人も多いと思われます。
クルマの見積もりを見てビックリ!取得税ってなに?
クルマを購入するときには
①自動車税
②自動車重量税
③自動車取得税
④消費税
この4つの税金を納めなくてはいけません。①の自動車税は購入した翌年からも毎年5月に一年分を納付、②の重量税は車検時に納めます。③の取得税は「自動車を取得するとき」に納税するので取得税と言われます。残念ながら、車両本体価格やオプションなどに8%の消費税がかかりますが、取得税はそれとはまったく別モノ。「数百万のクルマにかかる消費税だけでも大きいのに、他にも税金を取られるのか~」と、私も毎回がっかりするくらいですから。
取得税の税率って
自動車取得税は「車両本体価格とオプションを足した価格×3%」で計算します。 ここで言う「オプション」とは、カーオーディオやナビゲーションなど、工場での生産段階で装着する「メーカーオプション」のことで、販売店で購入するフロアマットや工具などの「ディーラーオプション」は含みません。
でも、実はこの「自動車取得税」は、消費税が8%に上がったタイミングで、それまでの5%から3%に引き下げられているんです。消費税が10%になったら取得税は廃止になるそうですよ。そのくらいしてくれなくちゃ「税金取りすぎ!」って、消費者がクルマを買いたくなくなっちゃいますものね。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 新型BMW7シリーズのナビゲーションはスゴイ!2016-02-22
- 岐阜航空祭2015がスゴイ2015-10-27
- 旦那に乗って欲しいクルマ「ブレ車」はこれだ。2016-01-08
- 走る前に確認!積雪路や凍結路における運転2016-01-25
- 新車購入は「決算セール」が重要です。2016-01-31
最近投稿されたコラムを読む
- アルファロメオ 159 トランクへこみ修理 2018-02-09
- プロが進める保険は、自動車の車両新価特約がお得 2017-09-18
- BMWのエンジン修理事例 2017-06-26
- Nワゴンのキズヘコミ修理 2017-01-09
- 車のボディーが切れてしまった ウィル サイファ 2017-01-08
このプロの紹介記事

お客様が納得できるサービスやケアを、高い対応力で実現していく(1/3)
岐阜のデトロイトと呼ばれるエリアにて、鈑金塗装修理工場のエンジニアとして働く古田昌也氏。これまで身に付けてきた技術と、お客様満足度を意識した高い対応力により、お客様から厚い支持を受けています。「鈑金塗装修理と聞くと、職人気質なイメージもあ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- アクアのバッテリーブースター接続方法 8よかった
-
- 2位
- 自動車の事故修理ディーラーと修理専門工場との違い 「ぎふチャン」 2よかった
-
- 3位
- クルマを当て逃げされた場合の対処方法 2よかった
-
- 4位
- 電気自動車の電気代は毎月3000円で乗り放題! 1よかった
-
- 5位
- クルマのカギが開かない?リモコンが反応しない?トラブル 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。